さぼてん耕房(分室)



ようこそ さぼてん耕房(分室)

(さぼてん耕房は容量満杯のため更新中断中)

更新日 2025年5月6日


更新履歴
サボテン図鑑
栽培あれこれ
メール

さぼてん耕房


今日この頃(分室)

さつき晴れ
というより気温が高い夏空が・・・。
今年もあつ〜い夏が・・・。
ハウスの中は活気にあふれていますが
私はついていけない


らせん状に育ったロホホラを

ロホホラ・銀冠玉


ロホホラ・赤花烏羽玉


エキノプシス・花盛丸
カキコ苗から早くも開花するものが。


早春咲きのマミに代わって

マミラリア・景清
花はピンクで濃い中筋がある。
我家の実生苗では腋毛が多いタイプほど色が濃い(赤花系)個体になる。
交配時に玉??がかかったかも?


マミラリア・テレサエ
最近はあまり見かけなくなりましたが・・・。
5月5日



春の彼岸
さあ暖かくなるぞ〜
でも今朝は雪が降って東京の方は積もっているようでした。
明日からは気温の上昇が大きいようですが
初春の作業ができていないのが気がかり
来週からは水遣りしようかな



ツルビニカルプス・アロンソイ
ツルビニは白や黄色が多いですが赤系も
このアロンソイは輸入球親からの実生苗、
ちょっとピンクが強い個体。


エキノフォスロー・五刺玉実生苗など
私の作出実生3種、遊びに来られる人にお土産用に
初花が咲いてしまいました。
 

マミラリア・希望丸
鉢廻しができなかった苗は前方のみに
廻せた苗はぐるりと


アストロフィツム・紅葉系ランポー玉
ハウス内の野草は元気?
大きく育ったカタバミ?も
ピンクの花をさかせて
3月19日


暦の上では 大寒
このところの寒さでハウス内も放射冷熱で
明け方はマイナス気温を記録
例年通りの寒さです。
今月末まではサボテン達はじっと我慢です
冬マミやダビジーなど花を咲かせていますが・・・
1月20日



マミラリア・玉翁錦

ハウス周り野草との戦いも一段落
やっと年越しをしました

ハウス内はカヤやカタバミなどまだまだ青々と
でも年末はハウス内温度ー3℃記録(高温は40℃)

秋がないようなこの頃、サボテン栽培もいろいろと変化してきました
さて今年はどうなるでしょうか楽しくやっていきましょう

でも花の咲く時期には大きな変化はなさそうで
冬マミ達はきれいに花を咲かせています
1月2日


削除




アストロフィツム・ヘキルリランポー玉



ロビビア・チグリアナ



テロカクタス・紅 鷹



エキノカクタス・花王丸


最終更新日 2025年3月19日
サボテン図鑑・ほかの種など
 追加・訂正

更新履歴
サボテン図鑑
栽培あれこれ
メール

さぼてん耕房